お位牌をご希望の際はこちらをお持ち下さいませ。

2024年9月15日 新着情報

お世話になっております、山﨑本店です。

「位牌を作る際、何を用意していけば良いですか?」というご質問を多く頂きます。

皆様、お葬式を終えられてご住職とお話している際に、

「四十九日の法要までに黒いお位牌、本位牌を用意して下さいね」

と言われた事はありませんか?

亡くなられた方のお位牌を作る事は、人生であるか無いかかもしれません。
(※ご宗派によっては必要ない方もいらっしゃいます。)

〇お位牌を作るには、

・戒名
(※無宗教の場合はお名前)

・亡くなった年月日

・亡くなったお歳

この三点が必ず必要になります。

宗教が仏教で菩提寺様の檀家に入られている方は、ご葬儀の時に用意して頂いた白木の仮位牌があると思います。
そちらを仏壇屋にお持ち頂くか、スマホで表・裏の写真を撮ってお持ち頂くと、打ち合わせがスムーズです。

また、既にお仏壇がご自宅にある方、ご先祖のお位牌がある方は、新仏様のご両親などのお位牌の【上から下までの高さ】を確認するのをおすすめします。
既にお位牌がある場合、新仏様のお位牌の高さはなるべく同じか、少し小さくする場合が多いです。

長野県北部の方は、写真2・3のような【回出位牌】を先祖代々お使いのお家も多いです。屋根を外すと写真のような白木の板が出てきますので、そちらを菩提寺様にお渡しし、戒名など記入して頂き、それが本位牌になります。

しかしご葬儀はいつも突然な事。
ご家族でうまく引継ぎが出来ておらず、中にまだ白木の板があるのに、新しい回出位牌を買ってしまった…なんてお話もお聞きします。
もし写真のような屋根付きのお位牌をお持ちの方は、お仏壇のお掃除の際に開けてご確認頂く事をおすすめします。
また年配のご家族に、お聞きしておくのも良いですね。

※北信では、回出位牌を仏壇に並びきれない先祖位牌の整理のためにお使いのご家庭も沢山あります。

〒389-2253
長野県飯山市大字飯山3050
〔電話番号〕0269-62-3242
〔営業時間〕9:00~18:00
〔定休日〕火曜日
〔駐車場〕有り🚗

PageTop